うきょうビーンズクラブ
うきょうビーンズクラブには、文系クラブが3つ・運動系クラブが3つあります。
クラブ活動報告
物事の原理や仕組み、
問題解決力・読解力を養います
グループで課題に取り組んだり、子ども同士で意見交換をする機会、
自己表現の為の学習をします。
要領や記憶だけのパターン学習では太刀打ちできない課題を考えて、
解決まで漕ぎ着ける幅広い総合的な学習です。
活動曜日
月曜日
活動時間
16:30~17:30
講師
うきょうビーンズクラブ職員
発想!英語表現!
脳から口へ English
フォニックス(b=ブ、c=クという発音とスペルの関係)を学習します。
ネイティブの講師が英語のみで話しかけ、耳から英語を学んでいきます。
聞く・話すということにポイントをおき、日常生活の中から英語を
磨きます。
活動的なゲームなどを行うので、言葉の意味と動作が自然とつながります。
活動曜日
火曜日
活動時間
16:30~17:30
講師
Samantha Knuntson
発見の感動‼
「えっ?!なんで?!なんで?!」
「ほぉ~‼」
「科学的なものの見方」のスタートである興味や関心を
持ってもらうことを大切にしています。
「不思議だな、面白いな」と不思議に気付くことが物事に対する
探究心につながります。
「なんで?」の気持ちから自分で調べたくなることにつながり、
原理を追求していく力を身につけます。
活動曜日
水曜日
活動時間
16:30~17:30
講師
うきょうビーンズクラブ職員
テーマは「自給自足」
五感で自然を体験しよう!
“子どもたちが真剣になれる体験”を通して自然から「生きる力」を学んでいきます
薪割りに火おこし…普段なかなか体験のできないことを
大自然の中で、生きる力を育みます!
夏は川遊び、秋は紅葉など、四季を肌で感じながら活動します。
日常生活とは異なり、簡単にはいかない“自然の厳しさ”を感じます。仲間と協力して、一緒に達成した喜びを味わいます。
活動曜日
月2回程度 土曜日
活動時間
8:45~17:15
※上記の時間は衣笠ビーンズの集合・解散時間です。
衣笠ビーンズまでの送迎を行っております。
講師
うきょうビーンズクラブ職員
自分で考え
工夫する機会を!
自己解決能力を養い、釣りのマナーを身につけていきます。
餌の付け方から釣りの仕掛けまで自分で準備していきます。
この仕掛けはどういう特徴なのか、なぜこの餌の付け方なのか、なぜ釣れたのか?釣れないのか?などの理由や背景を考えながら活動していきます。
自ら、仕掛けや餌の付け方を考え、魚を釣ることで達成感を味わいます。三重県や福井県に行き、魚が釣れないこともありますが、「自然の厳しさ」も学んでいきます。
活動曜日
月2回程度 日曜日(小雨決行)
活動時間
7:30~18:30
※上記の時間はうきょうビーンズの集合・解散時間です。
衣笠ビーンズまでの送迎を行っております。
講師
うきょうビーンズクラブ職員
自分で目標を決め、攻略を練る・挑戦する
集中力とバランス感覚を身につける
トライアルは、ひとつのセッションのなかの障害を、足をつかない様に
バランスをとりながら進む競技です。
自分で目標を決め、戦略を練る・挑戦する気持ちを育てます。
また、集中力とバランス感覚が身につきます。
活動曜日
月2回程度 土曜日・日曜日・祝日
活動時間
9:30~16:00
バイク乗車時間
1部: 9:30~12:30
2部:13:00~16:00
※お申し込みの際にご希望の部をお知らせください。
※バイク乗車時間は、1部か2部いずれかのみとなります
※バイク乗車以外の時間はストライダー・自由遊びで活動致します。
※現地集合・解散となります。(ご希望の部だけの参加可。※活動途中の送迎バスはございません)
・ご希望の方は現地までの送迎バス有
(8:00 うきょうビーンズ発 17:30うきょうビーンズ着)
・現地に直接集合される場合は、途中入り・途中抜けしていただます。
講師
全日本トライアルレディースクラス 児玉 絵里加